ART
※都道府県別はこちらから
2019年
・
ラファエル前派の軌跡展(2019/11/2)
・
第71回正倉院展(2019/10/28)
・
文化財よ、永遠に/東京国立博物館(2019/10/19)
・
早稲田大学會津八一記念博物館(2019/10/19)
・
黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部(2019/10/18)
・
話しているのは誰?(2019/10/18)
・
塩田千春展 魂がふるえる(2019/10/18)
・
千住博 水の記憶展 (2019/9/7)
・
いのりの世界のどうぶつえん (2019/8/9)
・
京博寄託の名宝(2019/8/24)
・
富本憲吉入門(2019/8/23)
・
ヘイセイ・グラフィックス(2019/7/27)
・
ギュスターヴ・モロー展(2019/7/14)
・
ジョアン・ミロの彫刻(2019/7/10)
・
鎌倉国宝館(2019/6/29)
・
高野山金剛峰寺襖絵完成記念 千住博展(2019/5/25)
・
大徳寺龍光院 国宝曜変天目と破草鞋(2019/5/4)
・
徳川将軍ゆかりの名刀(2019/4/30)
・
関市円空館(2019/4/29)
・
朝廷と菊文と関の刀工(2019/4/29)
・
不思議の国のアリス展(2019/4/27)
・
藤田美術館展(2019/4/16)
・
Christian Boltanski[Lifetime] (2019/3/16)
・
フェルメール展(2019/3/14)
・
OPAMに恐竜がやってきた (2019/3/1)
・
お水取り(2019/2/22)
2018年
・
川喜多半泥子を育てた名品(2018/12/8)
・
東大寺の歴史と美術 (2018/12/1)
・
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(2018/11/9)
・
東京国立博物館 常設展示(2018/10/19)
・
リー・キット「僕らはもっと繊細だった」(2018/10/17)
・
横山華山(2018/10/6)
・
徳川ミュージアム(2018/10/5)
・
内藤礼 明るい地上には あなたの姿が見える(2018/10/5)
・
京のかたな(2018/9/28,11/2)
・
東山魁夷展(2018/9/28)
・
茶の道に導かれ(2018/9/1)
・
プーシキン美術館展(2018/9/1)
・
糸のみほとけ(2018/8/10)
・
生誕150年横山大観展(2018/6/30)
・
大和文華館の水墨画(2018/6/24)
・
NUDE(2018/6/6)
・
神聖ローマ帝国ルドルフ2世の驚異の世界展(2018/5/18)
・
神勝寺 禅と庭のミュージアム・荘厳堂(2018/5/12)
・
岩国美術館(2018/5/11)
・
池大雅(2018/5/5)
・
織部はキリシタンか?(2018/5/5)
・
むしあげ(2018/5/5)
・
国宝 春日大社のすべて(2018/4/13)
・
大原美術館 ナビ派を巡って(2018/3/24)
・
浜松市楽器博物館 (2018/3/3)
・
秋野不矩美術館(2018/3/2)
・
平成30年特別陳列「お水取り」(2018/2/17)
・
伝説の名刀たち(2018/2/17)
・
パラミタミュージアム(2018/2/10)
・
京の刀装具(2018/1/20)
・
ゴッホ展(2018/1/19)
・
大エルミタージュ美術館展(2018/1/7)
2017年
・
福岡道雄 つくらない彫刻家(2017/12/21)
・
ボストン美術館展(2017/12/8)
・
桃源郷はここ(2017/11/10)
・
国宝(2017/10/24,11/3)
・
源信(2017/8/25)
・
ブリューゲル「バベルの塔」展(2017/8/23)
・
ライアン・ガンダー -この翼は飛ぶためのものではない-(2017/6/25)
・
バロックの巨匠たち/山梨県立美術館常設展(2017/5/27)
・
清春芸術村(2017/5/26)
・
ベルギー奇想の系譜展(2017/5/21)
・
海北友松(2017/5/6)
・
ザ・コレクション(藤田美術館)(2017/4/27)
・
田淵三菜 into the forest(2017/3/18)
・
カッサンドル・ポスター展(2017/3/11)
・
skagen:デンマークの芸術家村 (2017/3/11)
・
吉岡徳仁 スペクトル(2017/3/10)
・
ミュシャ展(2017/3/10)
・
草間彌生 わが永遠の魂(2017/3/10)
・
アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国(2017/2/4)
・
クラーナハ展(2017/2/2)
2016年
2015年
2014年
・
内藤礼 信の感情(2014/12/12)
・
ウフィツィ美術館展(2014/12/12)
・
大古事記展(2014/11/21)
・
福岡市博物館 常設展示(2014/11/1)
・
鳥獣戯画と高山寺(2014/10/25)
・
ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014/10/5)
・
オルセー美術館展(2014/7/28)
・
美の最前線・現代アートなら(2014/7/15)
・
松本市美術館常設展示(2014/7/6)
・
大塚国際美術館(2014/6/20)
・
1日1鉄!(2014/5/18)
・
アメリカ現代美術の巨匠達(2014/5/14)
・
成田美術館(2014/4/27)
・
光の賛歌 印象派展(2014/3/23)
・
アサヒビール大山崎山荘美術館(2014/3/18)
・
幻想の画家ダリとフランス近代絵画の巨匠たち(2014/3/14)
・
ANDREAS GURSKY(2014/3/8)
・
アートアクアリウム(2014/3/8)
・
ターナー展(2014/3/5)
・国立西洋美術館常設展(2014/2/22)
・
ラファエル前派展(2014/2/21)
・
東京五美術大学連合卒業・終了制作展(2014/2/21)
2013年
・
第65回正倉院展(2013/11/8)
・
曾我蕭白と中近世美術の精華(2013/9/12)
・
INAXライブミュージアム(2013/9/7)
・
あいちトリエンナーレ2013(2013/9/6)
・
名古屋市美術館2013年度名品コレクション展II(2013/9/6)
・
エヴァンゲリオンと日本刀展(2013/08/30)
・
八重の桜(2013/8/16)
・
dreamscape―うたかたの扉―(2013/8/16)
・
奈良市写真美術館(2013/8/15)
・
京都市学校歴史博物館(2013/8/10)
・
みほとけのかたち(2013/7/27)
2012年
・
エル・グレコ展(2012/11/3)
・
宮永愛子 なかそら(2012/11/3)
・
飛騨高山美術館(2012/10/18)
・
古事記の歩んできた道(2012/7/8)
・
蕭白ショック!!(2012/6/16)
・
藤城清治 影絵展-光と影のファンタジー-(2012/6/15)
・
契丹展(2012/5/26)
・
大和文華館名品展-コレクションの歩み-(2012/5/6)
・
デザイナーとしてのミュシャ(2012/5/5)
・
北斎展(2012/2/25)
・
承天閣美術館(2012/2/25)
2011年
・
礒江毅=グスタボ・イソエ(2011/11/27)
・
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展(2011/10/8)
・
フェルメールからのラブレター展(2011/10/8)
・
カンディンスキーと青騎士(2011/6/4)
・
歌川国芳(2011/5/3)
・
ウフィツィ美術館自画像コレクション(2011/2/10)
・
小袖〜近世服飾の華〜(2011/2/5)
2010年
・
箱根ラリック美術館(2010/11/28)
・
ポーラ美術館(2010/11/28)
・
箱根彫刻の森美術館(2010/11/28)
・
江戸東京博物館(2010/9/21)
・
ザ コレクション ヴィンタートゥール (2010/9/20)
・
諸橋近代美術館(2010/9/11)
・国立西洋美術館常設展(2010/9/2)
・
カポディモンテ美術館展(2010/9/2)
・
松本清張記念館(2010/7/5)
・
ル・コルビュジェ展(2010/7/1)
・
龍馬伝(2010/6/29)
・
角屋もてなしの文化美術館(2010/6/29)
・
現代中国の美術(2010/6/18)
・
世界を巡ったかたち ケンディ -アジアから世界へ(2010/6/12)
・
ルノワール(2010/6/4)
・
死なないための葬送(2010/6/4)
・
M.C.エッシャー展〜視覚の魔術師〜(2010/4/30)
・
フランク・ブラングィン展(2010/4/11)
・国立西洋美術館常設展(2010/4/11)
・東京都庭園美術館(2010/4/10)
・
ジブリの絵職人男鹿和雄展(2010/1/6)
2009年
2008年
・
2つで1つ(2008/12/23)
・
日展(2008/12/23)
・
らんぷ美術館(2008/12/22)
・
第60回正倉院展(2008/11/7)
・
塩田千春-精神の呼吸(2008/7/28)
・
江戸時代の仏教・神道版画(2008/6/24)
・
室生山上公園芸術の森(2008/5/18)
・
ガラスが奏でる狂詩曲 (2008/5/5)
・
入江泰吉記念奈良市写真美術館 (2008/5/4)
・
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展(2008/3/28)
・
建築の記憶(2008/3/17)
・
絵画の冒険(2008/3/12)
2007年
・
河口龍夫(2007/12/5)
・
河口龍夫(2007/11/28)
・
神戸ビエンナーレ2007(2007/11/22)
・
第59回正倉院展(2007/11/8)