A Superb Imagination at Work
見ればわかる

・企画展会期:2018年9月22日(土)〜2018年11月11日(日)
・会場:東京ステーションギャラリー

展示物紹介

蕭白を学ぶ-華山の出発点
・蝦蟇仙人図(曾我蕭白/横山華山)
・寒山拾得図
・蘭亭曲水図
・四季山水図
・牛若弁慶図

人物-ユーモラスな表現
・琴棋書画図
・唐子図屏風
・唐子遊戯図屏風
・関羽図
・七福神酒宴図
・大黒天図
・寿老人図
・西王母図

花鳥-多彩なアニマルランド
・虎図
・松竹梅・鶴龍虎図
・三猿図
・柿に猿図
・日の出・波に鶴図
・雪中鳥図
・鷲図
・蝦蟇図

山水-華山と旅する名所
・花洛一覧図
・富士山図
・蘭亭曲水図屏風
・西湖十景図屏風

風俗-人々の共感
・紅花屏風
・四季漫画風俗図巻
・花見図
・百鬼夜行図
・大原女図
・宝船図
・天明火災絵巻
・本願寺火災図
・ちょうちょう踊図屏風
・蝶々踊図巻
・地獄祭礼図巻下絵

描かれた祇園祭り≪祇園祭礼図巻≫の世界
・祇園祭礼図巻
・祇園祭鉾調巻(祇園祭礼図巻下絵)

感想

 横山華山という名前を、なんとなく聞いたことがあるという程度だったけれど、見に行ってよかった。
 横山華山(1781-1837)は曾我蕭白に傾倒していたとのことで、確かに最初のあたりの展示はそれらしいものがあった。ただ、それ以降の花鳥画などを見ていると、のびやかで、より近代的な雰囲気を感じた。
 蕭白と並べられていた蝦蟇仙人図は、特に2つの作品を見比べることができて興味深い。蕭白の無理のある格好もいいし、横山華山の踊っているかのような軽妙な描写もいい。個人的に蝦蟇は蕭白の方が愛嬌があって好き。
 祇園祭の絵や、他にも当時の様子が分かるものも多くあり、絵そのものとしても楽しいが、当時の風俗なども分かってより面白かった。