信
貴
山
縁
起
絵
巻
朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝
・企画展会期:2016年4月9日(土)〜2016年5月22日(日)
・会場:奈良国立博物館
展示物紹介
第1章 「信貴山縁起絵絵巻」の世界
・信貴山縁起絵巻 山崎長者巻(国宝・平安時代)
・信貴山縁起絵巻 延喜加持巻(国宝・平安時代)
・信貴山縁起絵巻 尼公巻(国宝・平安時代)
・金銅鉢(重要文化財・平安時代)
・別尊雑記 巻四十七・巻五十四(重要文化財・平安時代)
第2章 縁起の成り立ち
・古本説話集(重要文化財・鎌倉時代)
・粉河寺縁起絵巻(国宝・平安時代)
・地獄草紙(国宝・平安時代)
・辟邪絵(国宝・平安〜鎌倉時代)
第3章 毘沙門天王の霊山
・毘沙門天立像(江戸時代)
・毘沙門天像(重要文化財・鎌倉時代)
・金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六塔(国宝・平安時代)
・融通念仏縁起絵(重要文化財・鎌倉時代)
・大日如来坐像(平安時代)
・当山方先達次第(国宝・江戸時代)
・信貴山住僧等請文(重要文化財・鎌倉時代)
第4章 聖徳太子信仰の興隆
・聖徳太子童形坐像 円快作(重要文化財・平安時代)
・聖徳太子絵伝 第四幅(重要文化財・室町時代)
第5章 武家の尊崇
・武具類(重要文化財・室町時代)
・扁額(安土桃山時代)
・毘沙門天王三尊懸仏(安土桃山時代・江戸時代)
感想
文字は苦手だけれど、絵の巻物は面白い。解説があるからこそではあるが、話も空想的で、ファンタジー好きは今も昔も変わらないのだなと思った。
信貴山縁起絵巻以外は、あんまりよく分からなかったけれど、絵巻が面白かったのでそれでいい。
←