展示物紹介
円空仏
・聖観世音菩薩
・善財童子
・護法神
・薬師如来
・愛宕山大権現
・狛犬
・稲荷大明神
・愛染明王
・宇賀神
・龍王
・日光菩薩
・月光菩薩
・弁財天
・大師像
・如来
・文殊菩薩
・釈迦如来
弥勒寺遺跡群展示
小瀬鵜飼展示
感想
どのお像も素敵だったけれど、特に善財童子さんがとても好きだった。自刻像とも言われているらしいけれど、とても優しいお顔をしていて、ひたむきな感じがする。大きさも彫り方がお像それぞれで、それが人間らしいようにも思えた。
展示物紹介

・彫る円空
・一木作り三像
・狛犬
・歓喜天
・観音菩薩
・虚空菩薩像
・愛用の硯と錫杖
感想
隣の高賀神社にあった狛犬やお像を展示している。
円空最後の作とされる歓喜天は小さいながら存在感があり、はっきりと細かく彫っているわけではないので、見る人によっていろいろな見方ができる気がする。
円空さんは修行のために彫っていたのだろうし、そんなつもりはなかったのだろうけれど、残されたお像からは信仰心だけでなくアートとしての作品の完成度の高さも感じる。
展示物紹介
中観音堂・羽島円空資料館
・十一面観音像
・阿弥陀如来像
・大日如来像
・不動明王像
・大国天像
・鬼子母神像
・聖徳太子像
・弁財天像
・神像
・観音像
・護法神像
・稲荷像
・金剛童子像
・五輪塔
・神像
・護法神像
長間薬師寺
・薬師如来像
・日光菩薩像
・月光菩薩像
・護法神像
・護法神像
・護法神像
・観音像
・観音像
・阿弥陀如来像
感想
お寺のお堂なので、展示というと語弊があるが、特に中観音堂はお祀りしているというだけでなく、円空さんのことをもっとよく知ってくださいというような雰囲気があった。
時代によって削り方が違うのが顕著に分かる。最初の頃の丸くやわらかい感じも優しくて好きだけれど、だんだん荒々しく角張った感じで表現が省略されていくのも好きだ。