古代系統展示
・春のフレスコ
・死者の周りを踊る女たち
中世系統展示
・スクロヴェーニ礼拝堂壁画(ジョット)
・龍を退治する大天使ミカエル
ルネサンス系統展示
・システィーナ礼拝堂天井画、壁画(ミケランジェロ)
・モナ・リザ、最後の晩餐(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
・小椅子の聖母、美しき女庭師(ラファエッロ)
バロック系統展示
・エル・グレコの祭壇衝立
・真珠の耳飾りの少女(フェルメール)
・夜警(レンブラント・ファン・レイン)
・ラス・メニーナス(ベラスケス)
・着衣のマハ、裸のマハ(ゴヤ)
近代系統展示
・笛を吹く少年(マネ)
・落ち穂拾い、晩鐘(ミレー)
・ヒマワリ、ローヌ川の星月夜(ゴッホ)
・都会のダンス、田舎のダンス(ルノワール)
・日傘の女、睡蓮(モネ)
・戦争、蛇使い(アンリ=ルソー)
・オフィーリア(ミレイ)
現代系統展示
・開花(パウル=クレー)
・イカロスの墜落(マルク=シャガール)
・ゲルニカ(パブロ=ピカソ)
テーマ展示
・トロンプ・ルイユ
・運命の女
これだけの数の名画に1回で出会えることなどないので、とても嬉しい。その上原寸大ということでより嬉しい。さっくりと見て1日。もっとじっくり見たら1日では時間が足りない。