世
界
を
巡
っ
た
か
た
ち
ケ
ン
デ
ィ
-アジアから世界へ 異文化交流の器-
・会期:2010年3月20日(土)〜2010年6月27日(日)
・会場:旧出島神学校1階(出島内)企画展示室
KENDI
ケンディはマレーシア、インドネシア地方の言葉で、持ち手がなく、注入口に上から液体を入れ、器の筒状の部分を手でつかみ、適当な高さに掲げて側面にある注出口から液体を口に注ぐ水差しの総称。
主にインドネシアで使われていたが、東アジア、西アジアでも制作され、更に16世紀後期以降にはヨーロッパに輸出された。
展示物紹介
・青花鴨形ケンディ
・青花花樹に鳳凰口ケンディ
・金属製鳳凰口ケンディ
・青花掛け花生形犬口ケンディ
・色絵菊花文ケンディ
感想
すべて同じケンディというものなのに、素材から色から形まで様々で、地域による違いを感じた。
←