わくわくびじゅつギャラリー

・企画展会期:2019年7月13日(土)〜2019年9月8日(日)
・会場:奈良国立博物館

展示物紹介

いにしえのくらしと祈り
・鶏形埴輪
・馬形埴輪
・鹿形埴輪
・犬形埴輪
・猿形埴輪
・猪形埴輪
・土馬

ほとけさまと獅子・象
・釈迦三尊像
・獅子
・文殊菩薩騎獅像
・普賢菩薩騎象像
・普賢十羅刹女像

ほとけさまと様々などうぶつ
・一字金輪曼荼羅
・馬頭観音像
・両頭愛染明王像
・孔雀明王像
・大威徳明王騎牛像
・摩利支天坐像
・牛頭天王坐像

神さまとどうぶつ
・龍神像
・春日鹿曼荼羅
・四方殿舎利厨子
・山王垂迹神曼荼羅
・絵馬

十二支と星座
・十二神将立像
・星曼荼羅
・胎蔵図像 下巻

様々ないのりのかたち
・牛玉像
・松喰鶴文鏡
・牡丹鴛鴦文八稜鏡

かなしむどうぶつたち
・仏涅槃図

どうぶつでかざる
・法華経序品
・迦陵頻伽文透彫華鬘
・龍頭
・梵鐘
・火炎宝珠形舎利容器
・金亀舎利塔

獅子と狛犬の世界
・高野四所明神像
・獅子・狛犬

どうぶつになりきる
・伎楽面 迦楼羅
・舞楽面 崑崙八仙
・舞楽面 納曽利
・舞楽面 陵王
・獅子頭
・舞楽装束 迦陵頻残欠

地獄のなかのいきものたち
・辟邪絵(神虫・毘沙門天)
・沙門地獄草紙

感想

 何気なく行ってみたけれど、とても面白かった。普段の奈良博はどちらかというと固くて古風な感じがするけれど、今回の展示は夏休みで子供向けも意識しているからか、ポップでキュートな感じがした。
 実際、展示されている動物の中にはかわいいものがたくさんあったし、きりっとした顔の動物でもポップなキャラクターのしろぞーやあおじし達が紹介していたりして、入りやすい展示だった。最後に絵を描くコーナーもあって、来館者の絵が展示されているのも面白かった。
 仏教美術というと固い感じがして難しそうだけれど、単純に動物を見て楽しむだけでも十分そう。あまり意識してこなかったけれど、確かに仏像や仏画にはたくさん動物がいたなぁと再認識するきっかけになった。