
2日目、トラブル発生。写真を撮っていると、急にシャッターがおりなくなる。これはなんぞ!とレンズを交換すると撮れるので、どうやらレンズの問題らしい。一番使い勝手のいいズームレンズがダメになり、残されたのは望遠レンズのみ。いやしかしここで負けてはならぬと、望遠ならではの楽しみを決意。
御坊沿線をふらりと散策した後、JRに乗り換え、和歌山駅へ。そこから和歌山電鐵貴志川線で噂のたま駅長に会いに行く。と、言いたいところが、勤務日の関係でたま駅長ではなくニタマ駅長と出会う。
そこから貴志川沿線を撮り鉄しながらぶらり旅。まずは大池遊園駅で下車し、大池遊園へ。しばらく待つとかわいらしい電車が来たので、橋の上を通りかかったところをパシャリ。
続いて、注目のパワースポットとして西国三社参りを押しているので、神社めぐり。1つ目が伊太祁曽神社。伊太祁曽駅で下車し、歩くこと約5分。2つ目が竈山神社。こちらは竈山駅下車、徒歩約15分。書いてある地図と違うじゃないか!と少し迷いながら辿りつく。3つ目が日前宮。日前宮駅下車、徒歩すぐ。ここは境内に「日前神宮」「國懸神宮」の2社を持ち、あわせて日前宮と呼ばれている。御神体は日像鏡、日矛鏡。どの神社もあまり人がいないので、のんびりゆったり回ることができた。電車も30分に1本くらいは来てくれるので、撮り鉄したりふらふらしてるとちょうどいいくらいだった。
帰りに、和歌山駅のMIOにある丸美商店で中華そばを食して帰路へ。