
設計:愛知県建築部営繕課(設計案:西村好時、渡辺仁)
1938年(昭和13年)
重要文化財(平成26年12月10日指定)
鉄骨鉄筋コンクリート造、地上6階、地下1階、塔屋1階
昭和天皇御大典の記念事業の1つとして建設された。西村好時と渡辺仁の設計案を基に、愛知県建築部営繕課が実施設計を行った、頂部に城郭風の屋根を乗せた帝冠様式の意匠。名古屋城、名古屋市役所本庁舎との調和も配慮された設計。
外壁は2階窓下までが花崗岩貼り、上部は黄褐色のタイル、6階壁面は白色の磁器タイルを用いる。
1989年(平成元年)11月1日に名古屋市都市景観重要建築物に指定。1998年(平成10年)7月23日に文化財保護法による国の文化財建造物に登録。2014年(平成26年)12月10日に国の重要文化財に指定された。
愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号